福祉事業
グループ共済制度
グループ共済制度
福祉事業の補完的役割を担う制度で、岐阜県市町村職員共済組合が保険会社と代表契約をすることにより、お手頃な保険料で高額な保障が得られる保険を組合員(会計年度任用職員を除く)に提供します。
※ |
この保険は1年ごとに収支計算を行い、剰余金が生じた場合は配当金としてお返しする仕組みになっています。
今回は9ヶ月間で収支計算を行います。
短期就業不能支援制度については1年間です。
|
※ |
配当率は、お支払時期の前年度決算により決定しますので、将来お支払いする配当金額は現時点では確定していません。 |
※ |
ただし、傷害保険、傷害保険オプション制度、医療コースオプション制度、重病克服支援制度、健康づくりサポート、退職後継続保障制度、医療費支援制度(基本型)、医療費支援制度(総合型)、長期療養収入補償制度に配当金はありません。 |
●グループ共済制度一覧
今年度、制度改定があります。制度内容等詳細については最新のパンフレット(12月1日更新制度、3月1日更新制度)をご一読ください。
「健康情報活用商品」には のマークがついています。※1
制度名称 |
商品名称 |
保険期間 |
保険 種類 |
配当金 |
更新日 |
主な給付内容 |
|
新・団体 定期保険 |
1年 |
生命 保険 |
あり |
12月1日 |
死亡・高度障害・障害状態(障害年金1級・2級)になった場合、保険金(年金または一時金)・給付金を給付
また、不慮の事故による5日以上の入院の場合、給付金を給付。
(以下の制度は当制度が加入要件 ※つなぎ年金プランを除く) |
|
新・団体 定期保険 |
1年 |
生命 保険 |
あり |
12月1日 |
死亡・高度障害状態になった場合、保険金(年金または一時金)を給付 |
|
普通傷害 保険 |
1年 |
損害 保険 |
なし |
12月1日 |
不慮の事故による死亡・後遺障害及び入院・通院(1日目より)、手術時の保険金を給付
|
|
普通傷害 保険 (青年アクティブ型) |
1年 |
損害 保険 |
なし |
12月1日 |
不慮の事故によるケガや身の回りに存在する様々なリスクを総合的に補償 |
|
医療保障 保険 (団体型) |
1年 |
生命 保険 |
あり |
12月1日 |
死亡、病気・ケガにより継続して2日以上の入院時(1日目より)の保険金・給付金を給付 |
|
医療保険 |
1年 |
損害 保険 |
なし |
12月1日 |
三大疾病・所定の生活習慣病で入院、所定の手術をしたとき、所定の要介護状態になったとき、女性疾病で入院・所定の手術をしたときに保険金を給付 |
(7) |
重病克服支援 制度 |
|
無配当特定疾病保障定期保険 (U型) |
1年 |
生命 保険 |
なし |
12月1日 |
所定の悪性新生物(がん)と診断確定されたとき、または急性心筋梗塞・脳卒中を発病して所定の状態※2になったとき保険金を給付(特約を付加することにより7大疾病および上皮内新生物を保障) |
|
|
1年 |
- |
なし |
12月1日 |
生活習慣病予防を中心に、組合員が健康を増進できるように支援する制度 |
|
無配当定期保険(U型) |
70歳 |
生命 保険 |
なし |
3月1日 |
現職中・退職後(保険年齢70歳まで)死亡・高度障害時に保険金を給付 |
|
(10)医療費
支援制度
(基本型) |
無配当医療保険 |
1年 |
生命 保険 |
なし |
3月1日 |
死亡・高度障害及び病気・災害の入院時(継続して2日以上)の保険金・給付金を給付。退職後も個人扱の制度に加入すれば保険年齢80歳まで継続可能※3 |
(11)医療費
支援制度
(総合型) |
無配当団体医療保険 |
1年 |
生命
保険 |
なし |
3月1日 |
病気やケガで1日以上の入院をしたとき、入院を伴わない手術や放射線治療を受けたとき、先進医療による療養を受けた場合に先進医療の技術に係る費用と同額の給付金をお支払いします。※4 |
|
団体総合就業不能保障保険 |
1年 |
生命 保険 |
あり |
3月1日 |
病気・ケガにより就業不能状態が20日を超えて継続した場合に給付金をお支払いします。 |
|
団体長期障害所得補償保険 |
1年 |
損害 保険 |
なし |
3月1日 |
病気・ケガにより365日を超えて就業障害が継続した場合に、月額最高10万円を給付(本人の場合) |
|
拠出型企業年金保険 |
- |
生命 保険 |
あり |
7月1日 |
在職中に積立てを行い、退職等により保険料払込完了後、年金または一時金(年金に代えて)を給付 |
※1 |
詳細はパンフレット「健康情報活用商品について」のページをご参照ください。 |
※2 |
「急性心筋梗塞」「脳卒中」の場合、「所定の状態」には「所定の手術を受けたとき」を含みます。
|
※3 |
個人扱の制度について、今後の環境の変化等により取扱内容(販売休止を含む)を変更させていただく可能性があります。 |
※4 |
対象となる先進医療についてはパンフレットの「給付金に関するご注意」をご確認ください。
「入院日数」は、暦の上での日単位として数えます。また、入院の有無は、入院基本料の支払の有無などを参考にして判断します。
|
※ |
障害保険金、障害初期給付金は本人のみ保障の対象となります。 |
※ |
障害保険金、障害初期給付金は64歳までが保障の対象となります。 |
※ |
グループ保険(年金型)の死亡保険金、高度障害保険金、障害保険金は重複して支払われません。 |
※ |
障害初期給付金のお支払いは1回限りです。
高度障害保険金をお支払いし、脱退となった後に公的障害年金の受給権を取得しても障害初期給付金は支払われません。
|
※ |
当ホームページに掲載している内容は令和3年度の制度内容(令和3年12月1日時点)のものです。ご加入に際しては最新のパンフレット(12月1日更新制度、3月1日更新制度)を必ずご参照願います。年齢は保険年齢です。 |
MY-A-21-他-007584 MY-A-21-他-007865 MYG-A-21-LF-524 MYLP-HP-21-健サ-004
グループ共済制度に関する個人情報取り扱いについて
個人情報保護法に係る、個人情報の利用目的、提供停止(オプトアウト)につきましては、次により取り扱いをいたしますので、お知らせします。
1. |
個人情報の利用目的について |
|
岐阜県市町村職員共済組合(以下「当組合」という。)は、当組合が生命保険会社・損害保険会社(以下「保険会社」という。)との間で締結した団体保険契約の事務手続きのため、被保険者・保険金受取人等の個人情報を取得し、利用します。 また、当組合は、団体保険契約の事務手続きのために取り扱う被保険者・保険金受取人等のデータを、原則として被保険者・保険金受取人等ご自身の同意をいただいた上で保険会社に対して提供します。
|
2. |
個人情報の保険会社への提供禁止(オプトアウト)について |
|
当組合が、保険会社との間で締結した団体保険の運営において保険金受取人等を通じて間接的に取得する個人データ(保険金請求時の必要書類に記載される請求者以外の個人データ等)につきましては、次のとおり取り扱います。 |
(1) |
当組合は、団体保険契約の事務手続き及び保険会社への個人データの提供を目的として、当該個人データを取り扱います。 |
(2) |
当組合から保険会社に第三者提供される個人データは次のとおりです。
◎保険金請求者(保険金請求時の書類提出者)以外の次の個人情報等
・戸籍謄本に記載される氏名、続柄、本籍地等
・住民票に記載される氏名、続柄等 |
(3) |
当組合から保険会社への個人データの提供に当たっては、次の手段・方法を使用いたします。
◎加入申込書、戸籍謄本等、契約者(当組合)への提出された書類の送付
◎保険会社が編集・加工した帳票または電磁的記録媒体の送付・送信 |
(4) |
ご自身の個人データにつき、上記(1)から(3)の取り扱いに同意されない場合は、お申し出により第三者提供を停止いたしますので、当組合にお申し出ください。 |
加入後の個人情報の取扱いについてはパンフレット記載の明治安田生命・明治安田損保が定める「個人情報に関する取扱いについて」を参照願います。
グループ共済制度に関する問い合わせ先
岐阜共済会(業務委託先)
〒500-8387 岐阜市薮田中2-12-15 クオレ清水101
TEL 058-216-1080
↑このページのトップへ
Copyright (C) 2006 岐阜県市町村職員共済組合. All Rights Reserved.
|